20140502

久々のチャリ不調

ど〜も後輪からシャリシャリと音がしてるっぽい。
ハブが逝っちゃったか?
2年目あたりで後輪ハブがダメになり、リサイクルショップで購入したママチャリからガメたハブに付け替えて早5年くらいでしょうか。
いい加減、耐用走行距離は超えてるんでしょうね。

自転車そのものの買い替えも考えましたが、最近他の出費が多いので修理することに。
ただ、普通にハブ、ギヤ、工具、と買い揃えたらやっぱり高くつくので、ハブとギヤが一体化して専用工具の要らないヤツ2000円ちょっとをAmazonでポチりました。
そろそろGW突入なので発送が遅れそうなのが嫌ですね。

20140325

脱!学生!!

本日、学位記授与式。
研究棟&学年が違う人たちに紛れて学位記を受け取り、集合写真でセンターを陣取り、そそくさとラボに戻って来ました。
来年度からPDに切り替えて、いわゆる「ポスドク」…のはず。
工学博士も名乗れるのです!

教授からどこそこ大学の助教のポストがあるのだが…という話をされたんですが、自分のやりたい研究である神経工学とはマッチしないので丁重にお断りさせて頂きました。
やりたいことが出来ないところでウダウダするのはまっぴらごめんです。

20140310

ステロイド凄いね!

痒くてしょうがなかったのが、みるみる治っていくよ!

さて、准教授へのプログラムetcの納品、ひとまず完了しました。
が、すかさず「○○も見れるようにして」と追加依頼を言われたり、ちょっと動作の不安定なのがあったりと、どうもスッキリしない結果です。
というかもともと准教授自身が「解析はMatlabでやるから」と言ってたはずなんですけども!
だからPythonで作ってるのにわざわざmatで出力してるんですけども!
自分でいじらないなら「みんなのPython」返して欲しいんですけども!