この前一週間ちょっと帰省しまして、その際に家族と一緒に「リンカーン/秘密の書」を借りて見ました。
現在劇場上映中の真面目なリンカーンではなく、バンパイアハンターなリンカーンのほう。
「これ、リンカーンの必要あるの?」という感じでしたが、とにかく斧を振り回すリンカーンは格好良かったです。
でも何故に斧だったんでしょうね?
アメリカンジョークで斧が関係する偉人がいた気がしますが、あれってリンカーン?
で、あんなのを見ちゃうとついつい惹かれちゃって、Amazon.comでポチっちゃいました。
Nupla Pick Head Fire Axe。
映画のとは全く違う斧ですが、前々からウィッシュリスト入りしていた物で、リンカーンの勇姿が最後のひと押しになりました。
柄は約90cm、重さ約2.7kgのなかなか大きなシロモノです。
とりあえず、自分は消防士じゃないので真っ当に使う機会は無く、室内で素振って筋トレしています。
壁とか天井とか電灯とかにぶつけてしまいそうで恐ろしいです。
20130504
20130411
実験やると、HDDの残容量がガンガン減っていきます。
現在、実験でmultichannel extracellular recordingという手法を用いいています。
沢山の記録点から同時にニューロン活動を計測するというものなのですが、そのままだと複数のニューロンの活動が混ざってしまっているため、実験後に個々のニューロンの活動に切り分ける必要があり、その為には生の信号が必要、そしてこれがものすご〜く重い!!
16bit, 30kHz, 記録点20個で20分間記録したデータが100個あるとすれば、
16*30*20*10^3*20*60*100
= 1.152*10^12 (bit)
= 134.110451 (GB)
以前からのデータも多いところに、これを何度か繰り返して、ついには実験用に買ってもらった1TBのHDDの空きが無くなってしまったのでした。
まあ最近だと1TBなんて少ないほうなのでしょうけども。
さてさて、そうなってくると実験ができなくなってしまうので、今年度から学振DC1に受かり研究費も付くので強気な自分は、データ保存用に外付けHDD等々を準備したのです。
そしてできたのは、まるで弁当箱のような、重箱のようなモノ。
WD Elements Desktop 3.0TBを4つ重ね、USBはELECOM USBハブ U2H-EG4SBKでひとまとめ、電源はELECOM 電源タップ T-SL-2630BKでひとまとめ。
これで総容量12TB、お値段47,893円でした。
最初はNASを買おうかと思ったんですけどね、容量だけ見ればこっちのほうがコスパが良かったので。
これでしばらくは?かなり先まで?安泰です。
しっかし、研究費早く確定して欲しいですね〜
上限の100万まで申請して、先日所属機関から「研究費100万使えます」と連絡を受けて喜んだんですけどね、その連絡くれた人の勘違いだったみたいで、実は未確定。
糠喜びでした。
沢山の記録点から同時にニューロン活動を計測するというものなのですが、そのままだと複数のニューロンの活動が混ざってしまっているため、実験後に個々のニューロンの活動に切り分ける必要があり、その為には生の信号が必要、そしてこれがものすご〜く重い!!
16bit, 30kHz, 記録点20個で20分間記録したデータが100個あるとすれば、
16*30*20*10^3*20*60*100
= 1.152*10^12 (bit)
= 134.110451 (GB)
以前からのデータも多いところに、これを何度か繰り返して、ついには実験用に買ってもらった1TBのHDDの空きが無くなってしまったのでした。
まあ最近だと1TBなんて少ないほうなのでしょうけども。
さてさて、そうなってくると実験ができなくなってしまうので、今年度から学振DC1に受かり研究費も付くので強気な自分は、データ保存用に外付けHDD等々を準備したのです。
そしてできたのは、まるで弁当箱のような、重箱のようなモノ。
WD Elements Desktop 3.0TBを4つ重ね、USBはELECOM USBハブ U2H-EG4SBKでひとまとめ、電源はELECOM 電源タップ T-SL-2630BKでひとまとめ。
これで総容量12TB、お値段47,893円でした。
最初はNASを買おうかと思ったんですけどね、容量だけ見ればこっちのほうがコスパが良かったので。
これでしばらくは?かなり先まで?安泰です。
しっかし、研究費早く確定して欲しいですね〜
上限の100万まで申請して、先日所属機関から「研究費100万使えます」と連絡を受けて喜んだんですけどね、その連絡くれた人の勘違いだったみたいで、実は未確定。
糠喜びでした。
20130331
メモリ8GBになりました。
前回SSDが壊れたついでに、ずっと気になっていた非公式なメモリの増設にも手を出してみました。
私用PCであるThinkPad X100eは公式にはメモリは4GBまでしか対応してないことになっているのですが、ググってみると8GBまでやっちゃった人の話がちらほら。
ThinkPad X100e のRAMを 8GB に。 - よこいまさる日記(2011-06-29)
x100e RAM upgrades, sizes and speeds - Lenovo Community
Unofficial maximum memory specs - ThinkWiki
そこに可能性があるのなら追い求めねばなるまいと、eBayにて2x4GBのメモリを購入。
USPS First Class Mailを選択して、発送から10日程で配送。
で、差し替えてみたら上記のような具合にうまくいきました。
表記が7.6GBになっているのは、このThinkPad X100eがVRAMをメインメモリから確保するという素晴らしい仕様になっているからです。
さて、肝心の効果の程ですが、特に感じられず。
大体分かってはいたのですが、結局CPUが足を引っ張っているようです。
流石にココは交換出来ないですしね〜
私用PCであるThinkPad X100eは公式にはメモリは4GBまでしか対応してないことになっているのですが、ググってみると8GBまでやっちゃった人の話がちらほら。
ThinkPad X100e のRAMを 8GB に。 - よこいまさる日記(2011-06-29)
x100e RAM upgrades, sizes and speeds - Lenovo Community
Unofficial maximum memory specs - ThinkWiki
そこに可能性があるのなら追い求めねばなるまいと、eBayにて2x4GBのメモリを購入。
USPS First Class Mailを選択して、発送から10日程で配送。
で、差し替えてみたら上記のような具合にうまくいきました。
表記が7.6GBになっているのは、このThinkPad X100eがVRAMをメインメモリから確保するという素晴らしい仕様になっているからです。
さて、肝心の効果の程ですが、特に感じられず。
大体分かってはいたのですが、結局CPUが足を引っ張っているようです。
流石にココは交換出来ないですしね〜
Subscribe to:
Posts (Atom)